奥歯2本がない場合にインプラント治療するメリットや費用相場を紹介|インプラントなど患者様にご満足いただけるゴールを目指す、品川・武蔵小山のよしひろ歯科クリニック

03-5498-4618 土日曜診療あり、平日17時まで
ご予約・
お問い合わせ
ENGLISH
よしひろ歯科クリニックブログ
Blog

奥歯2本がない場合にインプラント治療するメリットや費用相場を紹介

インプラント
奥歯2本がない場合にインプラント治療するメリットや費用相場を紹介

「奥歯2本を失ってしまったことに不安や悩みを感じている方、少なくないのではないでしょうか?」


奥歯は食べ物をしっかりと噛むために重要な役割を果たしており、それを失うと食事や会話が不便になります。また、放置しておくことで、歯並びの崩れや顎の骨の問題など、さまざまな問題が引き起こされることもあります。


インプラントは、失われた奥歯を元通りに回復させ、見た目や噛み合わせを改善するための治療法です。しかし、治療を受ける前に費用や治療期間、注意点などをしっかり理解しておくことが重要です。


この記事では、奥歯2本のインプラント治療のメリットや、治療にかかる費用相場について詳しくご紹介します。インプラント治療を検討している方や、奥歯を失って困っている方にとって、治療前に知っておくべき情報を紹介します。

 

歯のお悩みはよしひろ歯科クリニックへ

詳細:当院のインプラント治療について

お問合せ:ご予約・お問い合わせフォーム

電話番号:03-5498-4618

 

奥歯2本をインプラントで治療する際の費用相場

奥歯2本をインプラントで治療する場合、費用は1本あたり30万円〜50万円程度が一般的です。

このため、2本のインプラント治療にかかる合計金額は60万円〜100万円程度となります。

インプラント治療は保険適用外の自由診療であり、クリニックや使用する素材によって金額は異なるため、複数の歯科医院で見積もりを取ることが重要です。

費用の内訳についても理解しておくと、治療前に必要な予算をしっかり準備することができます。

 

費用の内訳(診断料・手術料・人工歯など)

治療にかかる費用は主に以下の項目に分かれます。

 

診断料

診断料は初回の診察や検査にかかる費用です。

レントゲンやCT撮影などの検査費用が含まれます。

診断料の目安は、1万円〜3万円程度です。

診断後に治療計画が立てられ、必要な処置が決まります。

 

手術料

インプラント手術にかかる費用です。

手術料は麻酔や手術器具、医師の手術費用が含まれます。手術の内容や治療の難易度により金額が変動し、1本あたり10万円〜20万円が目安です。

2本治療を行う場合は、手術費用が2倍になることもあります。

 

人工歯(上部構造)

人工歯はインプラント体の上に取り付ける部分で、素材やデザインにより価格が変動します。

セラミック製の人工歯は高価ですが、自然な見た目や耐久性を提供します。

人工歯の費用は1本あたり10万円〜20万円程度が一般的です。

高品質な素材を選ぶと価格が高くなる場合があります。

 

追加費用

インプラント治療には、場合によっては骨の再生手術(骨造成)や歯茎の形を整える治療が必要になることがあります。

骨造成手術の費用は、施術する術式によって異なります。

以下が相場です。


・ソケットリフト:3万円〜15万円

・サイナスリフト:15万円〜35万円

・GBR法(骨誘導再生法):3万円〜15万円


骨の不足量や使用する材料によっても費用は変動します。

治療前に歯科医師と十分に相談し、事前に見積もりを取ることが大切です。

 

関連記事:インプラントの骨造成の費用を紹介|保険適用されるケースとは?

 

奥歯をインプラント治療するメリット

インプラント治療には、奥歯を失った際の機能回復や見た目の改善において多くのメリットがあります。

特に、噛む力の回復、周囲の健康な歯への影響がないこと、顎の骨を保護する点で他の治療法と比較して優れた特徴を持っています。

 

しっかりと噛める

インプラントは顎の骨に直接固定されるため、天然の歯と同じように安定した噛み心地です。

硬い食材や繊維質の食べ物でもしっかりと噛み砕けるようになります。

また、入れ歯のようにずれる心配もなく、食事が快適に楽しめます。

 

他の健康な歯に負担をかけない

インプラントは1本で独立して治療が可能です。

ブリッジ治療では隣接する健康な歯を削る必要がありますが、インプラントは周囲の歯に影響を与えることなく治療が進みます。

そのため、健康な歯を守りながら治療を受けることができます。

 

顎の骨が痩せるのを防ぐ

歯を失うと、歯のない部分の顎の骨は噛む刺激がないため、次第に痩せていきます。

しかし、インプラントは顎の骨に直接刺激を与えるため、骨の吸収を防ぎます。

治療後も顎の骨を健康に保つことができます。

 

自然な見た目と快適な使用感

インプラントは天然の歯に近い見た目で作ることができるため、非常に自然に見えます。

また、入れ歯のような異物感が少なく、口内での違和感もほとんどありません。

自分の歯と同じように快適に使用でき、外見的にも大きな改善を実感できます。

 

長期的に安定する

インプラントは適切にメンテナンスを行うことで、長期間にわたって安定した状態を維持します。

10年以上、場合によっては20年以上持つことも珍しくなく、長期的に見ると非常にコストパフォーマンスが高い治療法と言えます。

入れ歯やブリッジと比べても、長期的な安定性が優れています。

 

奥歯をインプラント治療するデメリット

インプラント治療には多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットもあります。

特に、費用の高さ、治療期間の長さ、外科手術が必要な点、そして定期的なメンテナンスが欠かせない点が挙げられます。

 

費用が高額

インプラント治療は保険適用外の自由診療であり、費用が高額になります。

1本あたり30万円〜50万円程度が一般的で、2本治療すると合計で60万円〜100万円になることが多いです。

また、診断料や手術料、人工歯の費用も加算されるため、予算をしっかりと把握しておくことが重要です。

 

治療期間が長い

インプラント治療には、インプラント体が顎の骨にしっかりと結合するまでの期間が必要です。

このプロセスは通常、数ヶ月から1年程度かかります。

特に骨の状態が悪い場合や他の治療が必要な場合は、治療期間がさらに長くなることもあります。

 

外科手術が必要

インプラント治療は、顎の骨にインプラント体を埋め込む外科手術が必要です。

手術には麻酔が使われますが、それでも外科的な処置であるため、一定のリスクが伴います。

また、手術後には腫れや痛みが生じることがあり、回復には時間がかかることもあります。

 

定期的なメンテナンスが必須

インプラントを長持ちさせるためには、日々の丁寧な歯磨きと、歯科医院での定期的なクリーニングが必要です。

インプラントは天然の歯と異なり、歯周病にかかるリスクがあるため、予防のためのメンテナンスが欠かせません。

定期的なチェックとクリーニングを行うことで、長期間にわたってインプラントを良好な状態で保つことができます。

関連記事:奥歯をインプラントにするデメリットとメリットを解説

 

奥歯2本のインプラント治療で注意すべきポイント

インプラント治療を受ける際は、いくつかの重要なポイントを押さえておくことが必要です。

治療をスムーズに進めるためには、歯科医師とクリニックの選定、顎の骨の状態の確認、治療期間と費用の理解、そして術後のメンテナンスについてしっかりと把握することが大切です。

 

歯科医師とクリニック選び

治療を成功させるためには、信頼できる歯科医師とクリニックを選ぶことが最も重要です。

特に奥歯のインプラントは噛む力が強くかかるため、経験豊富な歯科医師が必要です。

クリニック選びでは、実績が豊富で、インプラント治療のカウンセリングを丁寧に行ってくれることが求められます。

また、最新の設備が整っているか、衛生管理が徹底されているかを確認することも必要です。

 

顎の骨の状態

インプラントを成功させるためには、十分な顎の骨が必要です。

特に奥歯は長期間放置すると骨が痩せやすいため、事前にCTスキャンで骨の状態を確認することが重要です。

骨量が不足している場合は、サイナスリフトやソケットリフト、GBR(骨再生誘導法)といった骨造成手術が必要になることもあります。

これにより治療期間が長くなり、追加費用が発生する可能性もあるため、事前に相談しておきましょう。

 

治療期間と費用

インプラント治療には時間と費用がかかるため、治療を始める前にしっかりと理解しておく必要があります。

治療完了までに数ヶ月から1年程度かかり、骨造成手術が必要な場合はさらに長期化することもあります。

インプラント治療は保険適用外で自由診療のため、1本あたり30万円〜50万円程度が一般的で、2本治療する場合はその2倍の費用がかかります。

見積もり内容をしっかり確認し、資金計画を立てておくことが大切です。

 

術後のメンテナンス

インプラント治療後も定期的なメンテナンスが欠かせません。

インプラント周囲炎を防ぐためには、日々の丁寧なセルフケアと、歯科医院での定期的なクリーニングが必要です。

特に、歯間ブラシやデンタルフロスの使用方法を歯科医師から指導してもらい、毎日のケアを徹底することが求められます。

また、定期検診を受けることで、インプラントの状態や噛み合わせをチェックし、長期的に良好な状態を維持することができます。

 

奥歯が2本ないとどうなる?

奥歯が2本ないと、噛み合わせや食事、顔の見た目、そして全身の健康にさまざまな影響が出てきます。

特に、歯の役割が重要な奥歯を失うと、他の歯に負担がかかり、長期的には体調にも影響が出ることがあります。

 

噛み合わせのバランスが崩れる

奥歯がないと、噛み合わせのバランスが崩れ、他の歯に過剰な負担がかかります。

特に、奥歯が食べ物を噛み砕く役割を担っているため、その分の力が前歯や手前の歯にかかり、歯がすり減ったり、折れたり、歯周病になるリスクが高まります。

また、空いているスペースを埋めるために、隣接する歯が傾いてくることがあります。

噛み合わせの悪化を招き、顎関節に余計な負担をかけることになります。

 

食事と消化への影響

奥歯を失うと、食べ物をしっかりと噛むことができなくなります。

特に硬いものや繊維質の食べ物を噛みにくくなり、食事の質が低下する恐れがあります。

その結果、柔らかい食べ物ばかりを摂るようになり、栄養バランスが偏ることがあります。

さらに、大きな食べ物を無理に飲み込むことで、消化器系に負担をかけ、消化不良を引き起こしやすくなります。

 

顔の見た目への影響

奥歯が2本ない場合、顔の筋肉の使い方に不均衡が生じます。

片側でしか噛まなくなることが多いため、顔の左右の筋肉に差が出て、顔が歪んだり、たるんだりする可能性があります。

特に口元の高さが低くなるため、頬のたるみやほうれい線が目立つこともあります。

見た目に大きな影響が出ることがあります。

 

全身の健康への影響

奥歯を失うと、噛む回数が減少し、脳に対する刺激が少なくなります。

噛むことが脳に刺激を与え、血流を良くすると言われているため、奥歯がないと認知機能の低下や集中力の減少につながる可能性があります。

また、噛み合わせの悪化が首や肩の筋肉に影響を与え、肩こりや頭痛を引き起こすことがあります。

全身の健康に悪影響を及ぼすことがあるため、早期の対処が必要です。

関連記事:奥歯のインプラント治療が不要なケース|放置のリスクと代替治療を紹介

 

まとめ

奥歯2本を失った場合、噛み合わせの崩れや食事の不便さ、見た目の変化など、さまざまな問題が発生します。

インプラントは、見た目や機能を回復させるだけでなく、他の歯への負担を減らし、顎の骨の健康も守ります。

治療にかかる費用は1本あたり30万円〜50万円程度が相場で、2本のインプラント治療には60万円〜100万円程度の費用がかかります。

インプラント治療を検討している方にとって、費用や治療の流れ、メリット・デメリットをしっかり理解した上で、納得のいく治療を選択することが重要です。

インプラント治療が自分に合った方法かどうかを判断するために、まずは信頼できる歯科医院でカウンセリングを受けることをお勧めします。

 

監修者 山田 嘉宏(やまだ よしひろ)

 

奥歯2本がない場合にインプラント治療するメリットや費用相場を紹介

医療法人社団隆嘉会 ソレイユデンタルクリニック 理事長

1990年 昭和大学歯学部 卒業
1990~1992年 東京医科歯科大学補綴科 勤務
1992~1993年 茨城県友部歯科診療所 勤務
1993~1999年 品川区共立歯科 分院長 勤務
1999~2003年 よしひろ歯科クリニック 開院
2003年 医療法人社団隆嘉会 よしひろ歯科クリニック 開院
2014年 医療法人社団隆嘉会ソレイユデンタルクリニック 開院

 

資格

・厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医
・日本口腔インプラント学会専門医
・IDIA(国際歯科インプラント協会/旧 ADIA(アメリカ歯科インプラント協会))専門医/指導医
・DGZI(ドイツ口腔インプラント学会)専門医/指導医
・ISOI(国際口腔インプラント学会)専門医/指導医
・ICOI(国際口腔インプラント学会)認定医
・日本臨床歯周病学会歯周病認定医

 

歯のお悩みはよしひろ歯科クリニックへ

詳細:当院のインプラント治療について

お問合せ:ご予約・お問い合わせフォーム

電話番号:03-5498-4618

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

03-5498-4618 土日曜診療あり、火・木20時まで